ビニールハウスの作り方を学ぶ ≪ふるさと鴨川通信No.154≫

    3月16日、土曜日、今年度最後の帰農者セミナー開催しました。

    今年度、全19回開催。述べ参加者数は交流会も入れると500人超となりました。セミナーを通じての移住者や二地域居住者も増え始めてきています。

     

    夏の暑い中、あられや雪の降る中、一年を通じていろいろありましたが、圃場で作業ができないという回は一度もありませんでした。おかげで参加者皆さんの農的スキルは大幅にアップしたと思います。

     

    しかし、今年度最後と言っても、このセミナーには卒業という制度はありませんので、全員留年です(笑)

     

     

    さて、今回は、ジャガイモの植付や収穫のほかに、 ビニールハウスの作り方を学ぶ という企画も盛り込んでみました。

    そして夜には、セミナー参加者などによる交流会も予定されており、盛りだくさんの1日です。

     

    奇跡的に天候回復!

     

    そんなセミナー当日の天気予報は、前日まで雨でした。

    朝起きた時には雨は降っていませんでしたが、セミナー会場の「里のMUJI みんなみの里」に向かう途中に、やはり予報どおり降ってきました。

    これは圃場で作業できないかなと思いきや、会場に着いて準備していると雨は止み、セミナーが始まる頃には晴れ間も出るほど奇跡的に回復しました。

     

    参加者みなさんの日ごろの行いに感謝です。

     

    さて今日は、午後から参加のゲストなども含め、総勢30名のご参加。

    初参加の親子もお迎えし、楽しい一日スタートです。

     

    日程説明の前に、いろいろとアナウンス。

    交流会の案内に始まり、来年度の帰農者セミナーの予定や安房農業事務所のレモン栽培講座の話、野菜栽培の一つ上のステージを目指したい人向けの特別実習の提案、長狭農泊推進会議のPV撮影の話などなど。

    来年度のセミナーは、今回建てるビニールハウスでの施設栽培実習や安房農業事務所のレモン栽培講座とのコラボも予定しています。施設栽培ではフルーツなどにも挑戦する予定です。

    さらにパワーアップする帰農者セミナー、みなさんお楽しみに!

    詳しくはパンフレットをご覧ください⇒帰農者セミナーパンフレット

     

    突然のキクイモ講座

     

    そして、参加者の一人が自分で育てたキクイモを、たくさん採れたのでみんなで分けてと持ってきてくれたのでご紹介。さらには、その参加者に急遽キクイモ講座もやってもらいました。参加者がそれぞれの経験や知識を共有できるのも、このセミナーの面白いところの一つ。

     

    野菜づくりのことだけでなく、田舎暮らしの楽しみ方とかも共有できます。この日は先日テレビで紹介された鴨川市内での竹細工の話が盛り上がり、やってみたい方が多数居て、市内で教えてもらえる所の紹介や、セミナーでも企画考えましょうと、参加者からのご提案もいただき、セミナーのコンテンツがまた一つ増えそうです。

     

    参加者みんなでつくる帰農者セミナー。だからきっと参加した人は楽しそうなんだなと思います。

     

    そして今日の日程。

     

    9:30~開講・日程の説明 
    9:45~座学:本日の実習について         
    10:30~実習:ふれあい農園 (※途中、昼休憩)
    「植付」ジャガイモ
    「収穫」ネギ、ロマネスコ、サニーレタス、茎ブロッコリー  
    「料理教室」バーニャカウダソース
    「企画」パイプハウス建て方講習
    15:30~質疑応答・アンケート記入・次回案内

     

    パイプハウスの講習は午後からの予定。

    まずは本日の作業の説明を先生から。

    ジャガイモの植付について、種芋の切り方や向きなど基本的なことに加え、楽して植える方法も紹介。実際に圃場でやってみます。

    また、長ネギやダイコンなど、ナガモノを袋詰めするときに役立つ秘密道具も紹介。今日は長ネギ収穫予定なので、これまた圃場で実践します。

     

     

    座学が終わり、圃場へ移動。

    まずは、収穫から。

    サニーレタス、長ネギ、茎ブロッコリー、芽キャベツ、ジャガイモ、チンゲン菜、ロマネスコなどを収穫。

     

     

     

     

     

    チンゲンサイの花

     

    チンゲンサイは収穫時期を過ぎてしまい、花が咲いてしまっていました。これはもう固くなっていて食べられないかなと思いきや、先生から「花やつぼみも食べられるよ」と一言。お浸しなどにして食べるとおいしいそうです。生でも食べられるとのことで、みんな収穫しながらおやつ代わりに食べていました。ホロ苦いのと甘みがあっておいしかったです。長狭農泊推進会議で撮影に来ていた松竹芸能のディレクターさんも食べさせられていました。

     

    ロマネスコ

     

    ロマネスコは、播種時期が2か月近く遅かったので、なかなか花蕾ができませんでしたが、先生の読み通り、気温が上がってきたら見事に花蕾ができて収穫することが出来ました。

     

    午後の料理教室で作った「家庭にあるもので作れるバーニャカウダーソース」で、茹でたものを食べたら普通のカリフラワーよりもコクと旨味があっておいしかったです。チンゲンサイの花も意外とイケました。

     

    そして管理作業。

    玉ネギのセット栽培は、芽が出てきたので、畝に敷いてあった藁を外します。

     

    収穫し終わった場所や栽培中のエンドウ豆の雑草を取って、ジャガイモ植付の準備へ。

     

    座学で習ったやり方を実践。バランス感覚が大事。

     

    覆土して終了。

     

    そして長ネギの袋詰め作業に移り、ここで先生の秘密道具登場。みんなで交代で詰めていきます。

     

    さらに採れたて長ネギの生食タイムへ。芯の部分を取り出して食べてみると、なんと、「甘い」。初めて食べたとみんなびっくりしていました。こんな生産者ならではの体験ができるのも帰農者セミナー。

     

    目標達成。

     

    圃場でもセミナー室でも、食べてばっかりの帰農者セミナーですが、年度当初に、「今年度、毎回採れた野菜で何かを作って食べよう」と勝手に目標を決めて開催してきましたが、なんと開催した19回すべての回で何かしら食べることができました。

     

    ビニールハウスの作り方を学ぶ

     

    そして昼食をはさみ、午後からはビニールハウスの作り方講座。

    当センターの会員でもある鴨川市農林業体験交流協会の主導で、骨組みをつなげていく工程、フィルムを張る工程などを実習。みんなで協力して、わいわいがやがやと楽しく学ぶことが出来ました。一回ですべて覚えられるわけではないので、今後も何回かスピンオフ企画で開催予定です。

     

     

     

     

     

     

     

     

    来年度、みんなで作ったビニールハウスで、いろんな作物を栽培するのが今から楽しみです。収穫したものの試食も。

     

     

     

     

    セミナー室に戻り、少し休憩。

    そのあと、四方木の地域おこし協力隊員から、4月21日(日)に行われる「第7回四方木フットパスwalk」のご案内がありました。最近注目度を増している四方木地区の人気イベントです。

    詳しくはこちらを⇒四方木フットパス

     

    さらに、この日は千葉県園芸協会職員の方も参加してくださり、協会の取り組みや就農支援についてお話してくれました。ホントに盛りだくさんの一日となりました。

     

    最後にもう一つ。

    なんと今年度、久々の皆勤賞の方が出ました。

    スタッフから、ささやかなプレゼントをさせていただきました。

    現在は埼玉との二地域居住をされている方ですが、「鴨川での農的生活はとんでもなく楽しい」そうです。

    本当に有難いことです。

     

     

    夜は交流会もあるので早めに切り上げようと思っていましたが、結局、終わったのは午後4時となり、急いで片付け、交流会会場へ向かいました。

     

    交流会は「内浦山県民の森」で開催。

    自然を生かしたいろいろな体験メニューがあり、リーズナブルな値段で宿泊もできます。キャンプやログハウスなども。

    詳しくはこちらを⇒内浦山県民の森

     

    交流会には、日中のセミナーよりも多い、約40名のご参加をいただき、大盛り上がり。途中、当センターの元スタッフとその仲間も駆けつけ、マンドリンとギターの生演奏を披露したり、地域おこし協力隊の取り組みなどの話も。

    参加したみなさんは、自分が取り組んでいることや課題、これからやりたいことなどをざっくばらんに話しながら、新たなつながりができて、共通のことがあれば一緒に楽しもうと帰農者セミナー○○部みたいなものまでできたそうです。

    「ほんっとに楽しかった~」とみなさんに言っていただけたので、本当に良かったです。

     

    さて、来年度第1回の帰農者セミナーは4月20日(土)です。

    サトイモの植付け、バジル、エダマメ、スイートコーンの播種、エンドウ豆収穫など予定してます。そして、施設栽培実習もスタートしますので、お楽しみに!

     

    お申込み、お問い合わせは鴨川市ふるさと回帰支援センター事務局(04-7094-4600 又は info@furusato-kamogawa.net)まで!

    日程や詳細はこちらをご覧ください!⇒パンフレット

     

     

    最後に参加者のご感想です。

     

    Q1.本日のセミナーでスキルアップになったと感じた内容を教えてください。

    ・ビニールハウス、想像したより本格的でした。初めて新しいビニールハウスを見学して最初から自分達で建てるのは大変だと思いました。

    ・ビニールハウスのつくりかたははじめてです。ながねぎのつつみかたもおもしろかったです。

    ・ビニールハウスの組み立て方は今後修理する際にやくに立つと思います。

    ・キクイモ。

    ・果実栽培セミナーは参加してみたいです。(レモンセミナー)フェイジョア、カボス、スダチ、文旦、レモン、シークワーサー、ライム、ユズ、ビワ、夏みかんの木を周囲に植えています。

    ・ビニールハウス作りは大変勉強になりました。“菊芋”を初めて知りました。

    ・今時のハウスがあのようなしくみになっているとは…と驚きました。使う機会があるかわかりませんが勉強になりました。

    ・じゃがいものうねの作り方を少し覚えることができました。

    ・パイプハウスの組立のポイントが理解できた。レベルの出し方、ビニールの仮止め方法、組立の順番。

    ・ビニールハウスの建設は大変貴重な体験となりました。

    ・ビニールハウスの作り方がとても勉強になりました。プロの技はスゴイ!

    ・ビニールハウス設置体験し有意義でした。

    ・前から気にしていたビニールハウスの組立を知ることができ大変参考になりました。

    ・ジャガイモの植付でかかとで場所を決めていく方法。ビニールハウスを建てるところを初めて見ることができて勉強になりました。

    ・ハウスの組み立ての仕組みにびっくりでした。「よく考えられているなぁ」と感心しました。

    ・ジャガイモの定植方法。ビニールハウスの建て方は勉強になりました。・ビニールハウスの建て方ははじめてみたのでとても楽しかったです。細かい工夫がされていてすごいと思いました。チンゲン菜の花の部分も食べられるのを今まで知りませんでした。

    ・チンゲンサイの花の収穫方法と食べ方。ビニールハウスの作り方。

    ・初めてパイプハウスの作り方を体験してみて、ひとつひとつの工程は細かいですが、できるかもと思いました。土地が無いのがさびしいですが、いつか鴨川に!!

    ・パイプハウス建て方。なかなかできない体験をさせていただきました。いつかは…!!って思います。種いもの別け方も参考になりました。

     

     

    Q2.セミナーで得たスキルを実際に試してみたエピソードを教えてください。(または試そうと思っていることでも・・・)

    ・キクイモありがとうございます。さっそく我家のヤセた土地に植えます。うね作りを家庭菜園で作れて良かった。レモン、学びたいです。

    ・ハウスを1から組み立ててみたい。

    ・実は鴨川でバナナを考えていました。来年度のスケジュールを見たらバナナがっ!!是非是非。キクイモも気になります。調べたらキクイモってスゴいです。パイプハウスはガンバレばDIYできそうと感じました。

    ・みかんやレモンも育ててみたいです。

    ・いつかビニールハウスでレモンをやってみたい。

    ・ひと息先にジャガイモを植えました。“かかとで穴をあける”などそんな方法あったのかと勉強になりました。今年はできる限り畑を活用し、いろいろな作物を作ってみたいと思っています。

    ・今日、話の途中で出た菊いものような生命力の強い植物をもっと調べてみたいです。

    ・施設栽培に興味あり。

    ・ジャガイモをぜひうえてみたい。

    ・ジャガイモ、石灰NG、忘れてました。最確出来て実践に生かします。

    ・ジャガイモの植付を早速実践してみます。

    じゃがいもを植える際のコツを沢山教えて頂きました。「これは使えるぞ!!」と…。やってみます。

    ・玉ねぎのセット栽培挑戦中です。まだ始めたばかりですので成果はわかりませんが今後報告したいと思います。

    ・玉ねぎのセット栽培の種まきをしました。まだ芽が出ていませんが楽しみです。じゃがいもも植えましたが土壌があまり良くないのでどうでしょうか?

     

     

    Q3.安全で有意義なセミナー運営にむけてご意見等お聞かせください。

     

    ・ハウスを利用した無農薬栽培を体験したい。農家との交流。鴨川七里コラボ。土曜開催が多くなりましたので宿泊施設の確保などを検討してみては?

    ・まだ参加回数が少ないというのもありますが他の様々な方と交流できるような機会や時間をいただけると嬉しいです。

    ・施設栽培について皆で生産(出荷)できるようになると良いと思います。

    ・竹細工、参加したいです。

     

     

    Q4.その他、感想など・・・ 

     

    ・ワンランクアップという事で直売所に出荷するにおいての生産量や品種柄(専売品登録など)花(ペチュニア)とかキクとかカーネーションどんなものでも出せるのかはどこで訪ねる?

    ・キクイモの栄養を調べてみたらすごかった。

    ・いろいろなやさいのおいしくて、かんたんなたべかたがわかればいいなとおもいます!

    ・こどもむけのコーナーみたいなことがあればいい。

    ・役所の組織については私達が何も出来ませんが、人口3万3千人を減少させないような企画発信するためには広報部門との関係が必要かと思います。スマホの普及でPR方法は変わりましたが発信内容が古いと余り効果がないと思います。海の情報が少ない様に感じています。

    ・包丁で野菜の収穫など初めてでした。畑でネギを生で食べたのは甘くてびっくりでした。長時間でしたがとても楽しかったです。

    ・来年度もよろしくお願いいたします。

    ・来年度から組織変更があるようですが、どこが主体になろうが、みんなで盛り上げていきましょう!!

    ・年度途中からの参加でしたが、様々なことを学びいろいろな方を知ることができました。新年度も機会があれば参加させていただきたいと思います。

    ・プラスαの、ちなみに的な話が聞けるのが楽しいです。

    ・チンゲンサイが大変おいしかった。

    ・ちんげんさいの花を初めてみました。食べられるのもおどろきでした。今後ともよろしくお願いします。

    ・チンゲンサイの花、つぼみが食べられると初めて知りました。生で食べましたがおいしかったです!お手軽バーニャカウダソースも家にあるものでできるので作ってみたいと思います。ありがとうございました。

    ・今年度は大変お世話になりました。出来ればまた皆様とセミナーを受講したいのでよろしくお願いいたします。刈込塾、入塾希望です。海と太陽の鴨川レモン栽培セミナーも受講希望です。

    ・今年度はお世話になりました。今後レモン栽培や先生のセミナーなどたいへん楽しみです。来年度はビニールハウス実習も追加となり品種目が増えると思うので楽しみです。南国フルーツやコーヒー、オリーブなんて栽培できたら夢のようです。

    ・途中からの参加ですが大変身につくセミナーでした。4月より福島のクラインガルテン下郷にて畑に取りくむ予定で少し間が空きますが冬になったらまた参加させてください。

     

     

    2019年03月25日

    関連記事